日本の理科系教育の問題点

日本の理科系教育は、日本や世界のために科学技術がどのように貢献できるかについて十分に考えさせるものになっているでしょうか。

I.理科系教育の問題点

1.理科系教育の偏り

 理科系教育では、二次方程式の解の公式や因数分解は十二分に教えます。演習問題を解かせてできるまで居残りまでさせるかもしれません。

 しかし、実際に社会に出ると、二次方程式の解の公式は、暗記などしなくとも、本などで適宜調べることができるでしょう。コンピュータに解の公式を入れておけば、暗記しなくとも、計算しなくとも、簡単に求めることができます。二次方程式の解の公式や因数分解の暗記よりも、それがどのように実際に使われるかを理解することが重要なのではないでしょうか。

 科学技術については、理科の授業等で教えます。しかし、科学技術が社会に与える影響については習った覚えがありません。日本の国益を増大させるために科学技術が必要なことや、世界の利益に科学技術力がどのように貢献できるかについては習いませんでした。

 しかし、理科系教育では、日本や世界のために科学技術がどのように貢献できるかについても考えることが重要なのではないでしょうか。  

2.理系の連帯 

 理系の地位が低下し、理系離れが生じるとすれば、日本や世界のために科学技術が貢献するという役割を果たすことが難しくなるでしょう。

 理系の地位向上のためには、理系の連帯が重要でしょう。

 理系の連帯を聞いた人が、「それは重要なのですか?」という質問をしました。これが、理系の地位向上の難しさを物語っています。

 理科の授業では、ニュートンの運動方程式、

 F=ma

を習います。演習問題も解くことになるでしょう。

 この方程式は、たしかに大事な方程式です。

 しかし、社会運動の方程式、

 F=ma ここで、Fは社会的力、mは連帯の強さ、aは連帯の人数

というものも考えていく必要があるでしょう。 


II.理系は、地位向上運動なんか無視して、もくもくと技術を極めればよいのか

1.理系の地位向上は不要か

 「理系は、地位向上運動なんかやらんでいい。もくもくと技術を極めるのが理系の道だ」という考えがあります。

 しかし、理系離れが進み、もうこの方法は限界に達しているでしょう。

2.理系、理工系の地位向上

 理系の地位を向上させる意味は何でしょうか?

 それは、日本や世界のために科学技術がどのように貢献できるかに関係する重要な問題なのではないでしょうか。

先頭に戻る  円周率>3.05の証明と理系教育へ

本ページは、リンクフリーです。Copyright © rikoukei at 理工系の地位向上の会 at 理工系.com 2007.2.16. All Rights Reserved.